
Peaceful Cat Life
別府市地域猫活動グループ
▼里親を希望する方
猫を飼うならペットショップより保護猫を、という試みは少しずつ浸透しているように思えます。
保護猫ちゃんの里親さんになって頂く事で、ボランティアさんがまた新たに不幸な猫を救える事ができる支援に繋がります。こういった意識はもっともっと広まって欲しいです。

▼譲渡までの流れ
①里親フォームへご連絡
現在の譲渡までの流れとしては、まずはプロフィールを見て頂き、気に入った猫ちゃんの詳細画面の里親募集フォームより、必須項目を入力の上送信して下さい。
条件によってはこの時点でお断りの返信をする場合もあります。
②面談の日程の打ち合わせ
その後、プロフィールNOの猫ちゃんの保護主さんへこちらから連絡します。
今は個別面談をしておりますので、里親希望者さんと保護主さん双方のご都合をお伺いして、面談の日程を決めさせて頂いております。面談の場所は基本的に保護主さんの自宅になります。
③猫ちゃんと保護主さんとの面談
日程と場所が決まったら、早速面談です。ご希望する猫ちゃんとの相性など、実際に触れ合ってみて家族としてお迎えできるかどうかご確認下さい。一度では決められない事もあると思いますので、ご本人が納得いくまで何度でも面談可能です。勿論お断りする事も自由です。
月齢の低い猫は、譲渡まで期間を持たせて頂きます。生後約二ヵ月半以上になるまでが目安です。
たとえ二ヵ月半以上でも、その日の内に猫ちゃんを連れて帰る事は出来ませんのでご了承下さい。
④見極め・確認期間
また、里親探しをしている保護主さん自身も、それぞれ里親さんへ託す条件は違ってきます。
住まわれている環境や、家族構成、また先住猫やその他のペットを飼われているかどうか、その後実際にご自宅を拝見するなど、様々な確認事項を経て譲渡するか決めていきます。このように、保護主さんが里親希望者を本当に理想とする方かどうか見極める事は、双方にトラブルが無いようにするためのとても重要で大切な過程となります。
⑤譲渡契約
お互いに納得した上で譲渡が決まれば、猫ちゃんと保護主さん一緒に里親希望者さんのご自宅に伺い、譲渡契約書に署名押印をして、正式に譲渡が決まります。
猫ちゃんとの相性が不安な方には、一週間ほどのトライアル期間も設けていますのでご安心下さい。
⑥アフターサポート
譲渡後も勿論アフターサポートしております。猫ちゃんとの日常生活に関する事から、病院探し、ワクチンの時期、避妊去勢の件など、わからない事や困った事などありましたら、いつでもご相談下さい。
この先の猫ちゃんの一生の幸せを願うのは、里親さんも保護主さんも同じであり、それはお互いの幸せにも繋がる事だと思います。
どうか佳いご縁がありますように。